ドクターブログ|いちき歯科|南森町駅・大阪天満宮駅すぐの歯医者

診療時間:10時〜13時/14時〜18時半(土曜は18度まで)休診日:日・祝

南森町駅・大阪天満宮駅からすぐ

web予約はこちら

キービジュアル

神経を抜いた歯の色の変色について

2015年08月31日

みなさま、こんにちは。

歯科医師の新井です。

 

今回は神経を抜いた歯の色の変化についてお話させていただきます。

 

神経を抜いた歯は経年的に天然の歯と比べて黒っぽく変化することがあります。神経を取る治療をすると、神経だけではなく、歯に栄養を運んだり代謝の役割を担う、歯の血管も一緒に取ることになります。

そうなると歯の血液成分や歯髄組織の変性物が代謝されなくなり、古くなったコラーゲン様の物質がたまっていくことになります。

この古くなった物質がたまっていくことによりにより、歯は次第に黒く変化してゆきます。

こうなった歯の色は、表面から白くしていくホワイトニングをしても、歯の色はほとんど変化しません。

そこで、歯の中に直接漂白剤を入れる、ウォーキングブリーチという方法があります。

 

一般的な方法は、現在日本では35%程度の過酸化水素と過ホウ酸ナトリウム粉末を混和して用いるケースが多いです、。

混和された薬剤を歯の中につめて、セメントにより緊密に仮封し絶対に口腔内に溶出しないようふたをします。充填1週間くらいたってから漂白の評価を行い、隣りの歯と色調が同様になるまで漂白を何度か繰り返します。

充填された薬剤から発生するフリーラジカルが象牙細管内に拡散し、着色原因物質を分解することにより漂白効果を期待するのです。

 

もし神経を抜いた歯が黒くなって気になっている方は、相談してみてください。

 

 

arai_dr.png

シェードテイキングについて

2015年08月24日

こんにちは。歯科医師の丸野です。今回は白い被せ物の色合わせ、シェードテイキングについての記事を書かせていただきます。

 白い被せ物をする際は被せが入る形に歯を削り、型取りを行います。その際に白い歯の部分の色合いを決定する必要があります。その際の色合わせをする行為をシェードテイキングといいます。歯の色は十人十色で、黄色、橙色、はたまた縞模様など様々です。被せを入れる場合はそういった色調をうまく再現する必要があります。

 それではシェードテイキングは誰の仕事でしょうか。理想的には、補綴物を製作する歯科技工士が歯科医師の立会いのもとに採得するのがよいと言われています。しかしながら院内に技工士がいたり、取引先が医院の近隣にあればいいのですが、技工所が遠隔の場合は、出張での立会いは困難な場合が多いのが現実です。

 欧米では患者様が技工所に来られてシェードテイキングを受けるそうですが、日本の法律下では許されていません。

 そういった現状を考えると、歯科医師ができるだけ色の誤差の少ないカメラセッティングによってシェードテイキングを行い、歯科技工士へ的確な指示・伝達を行うことが現実的だと考えられます。

 シェードテイキングに必要なのは、「色が読める」ではなく、「正確なシェード情報を作る」ことであり、歯科医師、歯科技工士と連携が上手くいって初めて、患者様に真に納得いただける補綴物が製作されると考えます。

まる.JPG

歯ぎしりについて

2015年08月17日

こんにちは、藤林です!

 

今回は子供の歯ぎしりについてお話したいと思います。

 

~原因~

子供の成長過程によって、歯ぎしりをする原因は変わってきます!

 

①赤ちゃんの場合→安定して噛むことができる位置を探しているといわれています。

②五歳~小学生の場合→はえかわりで噛み合わせが悪くなるため、歯ぎしりで噛み合わせのバランスを調整しているといわれています。また、顎や筋肉の発育を促す効果もあるそうです。

 

その他…ストレスによるもの。子供がストレス?と思われるかもしれませんが、環境の変化など心理的なストレスを解消するために歯ぎしりを起こす場合もある。

 

~治療~

乳歯の頃の歯ぎしりは心配はほとんどありません。

顎が成長するために、歯がある程度すり減る必要性があり、生理現象です。歯ぎしりによって歯並びに影響することはほとんどありません。

ただし長期に及ぶ場合や、永久歯がはえそろっても続いている場合は、歯がすり減ってしまったり、歯や顎を痛める可能性がありますので、治療が必要となります。

 

1、ストレスを出来る限り取り除く

2、出来るだけリラックスした状態で眠りにつけるよう環境を整える

3、規則正しい生活を心がける(特に夜更かし等)

4、それでもおさまらない場合は歯や顎を保護する意味で、夜寝るときにマウスピースを装着する

 

fujibayashi_dr.png

親知らずが腫れた時(智歯周囲炎)に家でできる対応

2015年08月10日

院長の市来です。親知らずが腫れて歯茎が痛くなったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。親知らずの周りが腫れることを智歯周囲炎と言います。 急に親知らずが腫れてしまうと困りますよね。忙しくて歯医者にすぐに行けない時などもあります。今回は親知らずが腫れた時に家でできる対応策とその後の治療についてお伝えします。

智歯とは親知らずのことです。智歯周囲炎は親知らずの周りが腫れて、痛みや膿が出ます。親知らずは正常に生えないで横や斜めをむいたり、歯茎が被っていたりしていることは多くあります。また、一番奥に生えているので磨きにくいです。そのため親知らずの周りには細菌が残りやすく、智歯周囲炎になり安いのです。

智歯周囲炎が繰り返されると、手前の歯との間の骨が溶けたり、細菌が顎の中に入り込んで入院するような炎症を引き起こすことがあります。このため多くの場合は原因の親知らずを抜歯することが多いです。

智歯周囲炎は腫れや痛みが出ても、多くの場合は1週間ぐらい経つと症状が落ち着いてきます。しかし、また疲れや寝不足で体の抵抗力(免疫力)が下がったり清掃不足で細菌が増えてくると症状が繰り返されます。腫れが強い場合には口が開かなくなることもあります。これは親知らずの周りの腫れがひどくなり炎症が拡がって、口を開けるための筋肉まで腫れが広がり、口が開かなくなるのです。

智歯周囲炎になるとたまに膿や血、プラークなどが入り混じった口臭が強くなります。炎症が起こっている周りには細菌と闘 うために多くの血液が集まってきます。血液の中の白血球が細菌と戦い、その死骸が膿です。そこから出る膿などが原因で口臭が出る場合があります。

親知らずが腫れたときに家でできる対策

  1. 清潔に保つ

     親知らずが腫れるのは細菌が原因ですので、細菌を減らすことで晴れが早く治ります。親知らずの部分は腫れていると触れると痛むので歯ブラシしにくいかもしれませんが、他の部分に着いている細菌をとって口の中の細菌量を減らすことは大事です。また歯ブラシ後にうがい薬で消毒することも効果がありますのでお試し下さい

  2. 体の抵抗力を上げる

     いつもと細菌の量は変わらないのに腫れてくるのは体の抵抗力(免疫力)が弱っているからです。睡眠不足や疲労がたまっていると細菌を押さえ込む力が弱まり、炎症が慢性状態から急性化して症状を現してきます。そのため、睡眠や体の疲労をとり免疫力の回復に努めなければなりません

  3. 市販の痛み止めを飲む

 智歯周囲炎で痛みが強く出てきた場合は市販の痛み止めを飲んで下さい。ロキソニンSは歯医者で出される痛み止めとほぼ同 じ成分です。ロキソニンには炎症を抑える効果がありますので、すぐに歯医者に行けない場合は市販の痛み止めで対応してください。

    4. 冷やす

 大きく腫れてしまった場合は頬から氷や冷えピタで冷やすと腫れや痛みが軽減します。特に腫れが強い場合には効果的です。

     5. 栄養を補給する

 智歯周囲炎になると腫れや痛みのせいで食べにくくなったり、食欲がなくなったりします。体力が低下すると回復が遅くなるのでウイダー inゼリーなどの食べやすい高カロリーゼリーで栄養を補給してください。

ichiki_dr.png

海外歯科ボランティアの道

2015年08月5日

こんにちは。歯科医師の丸野です。先日、香月武先生の「海外歯科ボランティアの道 Medical Humanitarian Activities」を拝見させていただきました。香月先生は佐賀医科大学の名誉教授で、1993年のベトナムでの唇裂、口蓋裂の手術を歯切りに世界各地でボランティアで主に手術、講演活動をされています。

 口唇裂、口蓋裂は生まれつき唇が裂けていたり、上顎が割れていたりする病気です。手術をしなければ食事や言葉を発するのに障害が生じます。NPO法人「日本口唇口蓋裂協会」(名古屋市)の要請を受け、全国各地の医師らとともにベトナム、モンゴル、チュニジア、フィリピンなど7か国を訪れ、無償で手術などを行っておられます。

  発展途上国支援で肌で感じられたことは、現地の貧しさだそうです。当時は手術中に停電することもあり、その際は懐中電灯を頼りに手術をされていたそうです。日本での医療がいかに恵まれているか改めて考えさせられます。また、支援(国際ロータリークラブ)の重要性についても述べられていました。

 こういった海外での活動に向く人材として、医療に十二分に能力のある者、さらに粗食に耐えられる、何でも食べられる、胃腸が丈夫であることが挙げられます。さらに現地では仕事をする環境、一緒に働く人々も日常と異なり、精神的に追い込まれます。そのため精神的に安定し、協調性に富む、という条件を兼ね揃える必要があるそうです。

 私も将来、なんらかの形で国際的に社会貢献活動をすることを目指しておりますので、香月先生から大きな刺激を受けました。

 

maruno_dr.png

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話しいただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

web予約はこちら

※セカンドオピニオン対応

電話でのお問い合わせ
診療時間
10:00 ~ 13:00
14:00 ~ 18:30

※受付時間は終了の30分前

このページの先頭に戻る