スタッフブログ|いちき歯科|南森町駅・大阪天満宮駅すぐの歯医者

診療時間:10時〜13時/14時〜18時半(土曜は18度まで)休診日:日・祝

南森町駅・大阪天満宮駅からすぐ

web予約はこちら

キービジュアル

歯周病を引き寄せる10の生活習慣について★

2019年01月25日

こんにちは!

歯科衛生士の澤田です。

 

今日は歯周病を引き寄せる10の生活習慣についてご紹介させていただきます。

 

歯科医の宝田恭子先生が臨床経験から導き出した「歯周病を呼ぶ10の生活習慣」にいくつ当てはまるでしょうか?

 

①食べ物はあまり噛まずに飲み込む。

 

唾液の中には細菌の感染から身体を守る様々な物質が入っています。

噛むという行為は唾液の分泌を促す、歯周病の予防・改善に大切なアクションなのです。

また、唾液分泌の促進は活性酸素の抑制や、噛むことで口周りの筋肉を使う結果、ほうれい線や二重あご・たるみの対策になるなど、老化防止にもつながります。

 

②はっきり言って野菜は嫌い。

 

野菜を食べることで咀嚼の回数を増やすことはもちろんですが、バランスのとれた食事を適度な量とることは全身の抵抗力を高めるので、口腔内の細菌のバランスが保たれ、免疫力もアップします。

歯周病を東洋医学の視点で考えると、「汚血」の状態、つまり血液がドロドロしていて流れが滞っている状態です。

野菜や海草などを食べて血液をサラサラの状態に戻すことが大切です。

 

③一日中お菓子やコーヒーが手元にある。

 

お菓子の袋を一度開けると全部食べてしまったりしていませんか?

砂糖入りコーヒーを大きなカップでチョコチョコと長時間飲み続けていませんか?

口腔内の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れると、悪玉菌が増殖し、歯周病や虫歯の原因になります。バランスを崩す最大の原因は口の中の不衛生です。1日中時間を決めずダラダラと食べていれば、食べカスの汚れがきちんととれていない状態が続くことが予想されます。

汚れが付いたままの歯の表面では、2日後には50%近くが歯石化し、1週間後には80%近くが歯石化しようとします。

こうなると歯肉に炎症を起こし、歯周病の第一歩である歯肉炎が始まります。

 

④柔らかい物ばかり食べている。

 

柔らかい食べ物では咀嚼の回数は当然減ることになります。

咀嚼をすれば、食べ物がよくこすれて歯磨きをしたのと同じような効果も出てきます。

そして、口の中が唾液でよくうるおい洗い流す効果も期待できます。

また、咀嚼筋を使ってしっかり飲み込むことを習慣づけると、左右の筋肉のバランスがとれ、顔の表情がシンメトリーにもなります。

 

⑤炭酸飲料とお酢ドリンクが大好き。

 

炭酸飲料やお酢ドリンクを毎日飲み続けると、口腔内が酸性になり歯のエナメル質が溶けだしてしまい、虫歯や歯周病の原因菌が棲みつきやすくなります。

また、酸性の飲料を飲んだ直後は、歯のエナメル質表面がやわらかくなっている可能性が高いので、直後のブラッシングは避けましょう。

また、お水でうがいをするなどして口腔内を中性にするように努めましょう。

 

⑥飲み会から帰るとついそのまま寝てしまう。

 

睡眠中は昼間に比べて口腔内を清潔にしてくれる唾液が減少するため菌が繁殖しやすくなっています。

夜は早めに歯磨きをすませ、それ以降は飲食物を口に入れないように心がけましょう。

 

⑦常にスマホをいじっている。

 

スマホや携帯に夢中になっている時って口が半開きになっていませんか?

そんな口呼吸の習慣がある人は口の中が乾燥しやすく口腔内細菌が繁殖しやすい状態になっており、歯周病の発症・進行につながります。

また、前屈みになりやすいスマホ前傾姿勢は、ほうれい線やあごのたるみを加速させることに繋がります。

 

⑧慢性的に寝不足、寝付きが悪い。

 

睡眠不足は白血球の減少を招き、抵抗力を低下させるので歯周病の発症や悪化の一因となります。

質の良い睡眠を取るようにしましょう。

 

⑨タバコがやめられない。

 

タバコに含まれるニコチンが歯に歯垢(プラーク)を付着させやすくさせると共に、歯ぐきの血液循環を悪化させて免疫機能を低下させます。

タバコは歯周病を進行させる最大の危険因子であり、統計調査では、ヘビースモーカーの人はタバコを吸わない人に比べて重度の歯周病になるリスクが5倍以上であることが明らかにされています。

出来る限り禁煙したいものです。

 

⑩猫背である、歩幅が小さい。

猫背の姿勢は55歳で形状記憶されると言われていますが、皆さまはどうでしょうか?

実は猫背は噛み合わせへも影響を及ぼします。猫背だと歯が正しい噛み合わせの位置にならないのです。

そのため、食べ物をすり潰しづらくなり、丸飲みしがちになります。

結果、柔らかい食べ物を好んで摂取するようになり、唾液も出にくくなって、口腔内の細菌が増えてしまいます。

また、顎関節に負担がかかり、顎が疲れやすくなったり、頭痛や肩こりにもつながります。

歩幅が小さい人も前屈みになりやすく、猫背になってしまいます。

普段歩くとき歩幅を大きく、歩数を決めて歩くと猫背解消につながります(^-^)

 

口腔の健康には、ブラッシングなどお手入れの他に、食事や睡眠など生活習慣がとても重要です。きちんとした食生活をしている人はpH値など唾液の質もとても良いことが明らかになっています。

 

新年明けましておめでとうございます!

2019年01月12日

新年明けましておめでとうございます!

皆さま体調などは崩されたりなさっていませんか?

今年は平成が終わる最後の年越しでしたね。

皆さまはどのような年越しをお過ごしになられましたか?

 

私は今年の年越しは台湾に行ってきました♫

台湾で過ごす年越しは初めての私でしたので、インターネットを駆使し、年越しの情報を集めました!

 

台北では、台北101で毎年、新年を祝う花火を実施していおり、元旦0時から約3分間(年によって異なります)花火が打ち上がり、台北101を覆い尽くすように、ビル全体から美しい火花が舞い散るそうです!

最後の火花の輝きが薄れ、夜の闇に交じりきるころ、101の電光掲示板に表示されるHAPPY NU YEARの文字とともに「シンニエン・クアイラー!!(明けましておめでとう!)」という新年を祝う声が巻き起こるとのこと、新年の始まりを、輝く花火と共に迎えると、これから始まる1年に何か良いことが起りそうな気がして台湾に行くことを決めました!

 

台北101(タイペイイーリンイー/タイペイイチマルイチ)は全長509.2m(地上382m)、地上101階、地下5階からなる建物です。

台北101は、7年の建設期間を経て2004年に世界一の超高層建築物として竣工しました。

現在では、ドバイにあるブルジュ・ハリファに世界一の座を明け渡してしまいましたが、それでも台湾が誇る世界的ランドマークに変わりありません。

台北101といえば、その超高層階から望む絶景展望台は鉄板の観光スポットでもあります。

 

そんな台北101には2時間前から1番いい場所で花火を見ようと場所取りをする人がたくさんいました。今年の都市とこは霧雨のような雨だった台北。傘をさしてその時を待ち、15秒前からタワーの伝言掲示板にカウンドダウンの文字が浮かび上がりました。10秒を切ると台湾いや、世界中から来た観光客が口々にその国の言葉でカウンドダウンが始まり、1をカウントした後は中国語や英語で新年を祝う声が口々にあがり、それと同時に花火がタワーから打ち上がりました!

動画や写真で行く前から見ていましたが、実際に異国の地で過ごす年越しは、家族と過ごす年越しもいいものですが、いろんな国の人たちと挨拶を交わせたり、百聞は一見にしかずとはこのことだなと身をもって感じました。

 

今やLCCでも簡単に安く行くことができる台湾、他の海外に比べて親日で安全な台湾、あなたも来年の年越しは台湾にしてみてはいかがですか?

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話しいただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

web予約はこちら

※セカンドオピニオン対応

電話でのお問い合わせ
診療時間
10:00 ~ 13:00
14:00 ~ 18:30

※受付時間は終了の30分前

このページの先頭に戻る