スタッフブログ|いちき歯科|南森町駅・大阪天満宮駅すぐの歯医者

診療時間:10時〜13時/14時〜18時半(土曜は18度まで)休診日:日・祝

南森町駅・大阪天満宮駅からすぐ

web予約はこちら

キービジュアル

お口とストレスの関係について★

2019年02月26日

こんにちは!

歯科衛生士の澤田です(^o^)

 

今回はお口とストレスの関係について書いてみようと思います。

ストレスと身体の不調の関係については、これまでにもお聞きになったことがあると思います。

 

適度なストレスは心身の抵抗力を高めてくれますが、過度なストレスはさまざまな不調や老化を招き、更には免疫力を低下させ病気のリスクも高めます。

 

中でもお口は、ストレスの直撃を受けやすい部分なのです。

 

皆さまもストレスや疲れが溜まっていると口臭がきつくなったり、歯茎が腫れるというご経験はありませんか?

 

実はお口の中には常に500~700種類以上の常在菌がいます。そのうちの約2~3割は悪玉菌です。ふだん、悪玉菌は善玉菌に抑えられていておとなしくしていますが、過度のストレスが加わると善玉菌が追いやられて悪玉菌優性の口内環境になってしまい、歯周病の原因になります。このとき口臭も発生します。

 

また、緊張したりイライラしているときに口の中が渇いて水分が欲しくなることはございませんか?

過度のストレスは交感神経を緊張させ、唾液が減少します。唾液にはお口の中を清浄化したり、口臭を抑えたりする働きがありますので、ストレスによる唾液の減少も口内環境の悪化につながるのです。

 

最近では、ストレスによる「食いしばり」が原因で、知覚過敏や歯のグラグラ、顎関節症に悩む人も増えています。ストレスを感じたり緊張したりしたとき、無意識のうちに強く歯を食いしばる習慣をお持ちの方が多くいらっしゃると言われています。

 

また、疲れを溜めているときなど朝起きたときに顎が何だかダルいなと感じられたことはございませんか?

 

これは夜中の「歯ぎしり」が強くなっているサインです。歯ぎしりも食いしばりと同様に知覚過敏や歯の揺れなどを引き起こす原因となります。

 

このように、過度のストレスはお口の健康にとっても大敵となるのです。

お口の健康を守るためにもストレスと上手く付き合い、適度な気分転換をはかるように心掛けましょう(*^^*)♡

2019年02月23日

こんにちは、歯科助手の

上田です︎☺︎

 

今回も花言葉について、

紹介していきます❁

⚫月下美人

開花期:7月~11月

月下美人は初夏から秋まで開花を続けますが、連続的に咲くのではなく、2~3回ほどにまとまって開花します。花には強い香りがあり、花を見なくても、漂い始める香りで咲き始めたことがわかるほど。夕暮れから夜に、香りの強い花を咲かせ、朝にはしぼんでしまう神秘的な花です。

月下美人には果実が大きく育つように改良された、食用の月下美人もあります。最近は果実だけでなく、蕾もおいしく食べられることが紹介され始めています。

⚫ポーチュラカ

開花期:5月~10月

ポーチュラカは、暑さや乾燥に非常に強い植物です。ハナスベリヒユとも呼ばれています。日光を好み、日当たりの悪い場所や天候のよくない日は花が咲きません。もともと、朝咲いた花は午後にはしおれてしまう性質でしたが、近年、夕方まで咲き続ける品種が多く出回るようになりました。ポーチュラカに性質が似たマツバボタンも同じ仲間で、真夏の強い日ざしの中でも元気に花を咲かせてくれます。

⚫アナベル

開花期:6月~7月

アメリカノリノキ‘アナベル’は、真っ白で非常に大きな花房が特徴の、アジサイの仲間です。近年は、見慣れたアジサイのほかに、‘アナベル’やカシワバアジサイが人気を集めています。

‘アナベル’は、日本のアジサイと同様に栽培が容易で、特別な管理をしなくても、毎年よく開花します。春に花芽ができ、その年の夏に開花します。ピンク色の花を咲かせる品種も人気です。

⚫ジニア

開花期:5月~11月上旬

ジニアは、和名を「百日草」というだけあって開花期間が長く、次々と咲き続けます。花壇やコンテナなどに適した矮性の品種がたくさん流通しており、ガーデニング素材として人気があります。バリエーションも多彩で、初心者にも育てやすい植物です。

5月頃から花つきのポット苗が流通しますが、春にタネをまけば夏から梅雨明け後に定植できる大きさの苗に育ちます。

 

みなさん気になる花は

ありましたか??❁❁

 

次回もご紹介します‎( ˙º̬˙ )و

月下美人 花 に対する画像結果̑̑

フロスと歯間ブラシについて★

2019年02月15日

んにちは。

歯科衛生士の宮鼻です!

 

今日はフロスと歯間ブラシについてお話ししたいと思います。

それぞれ素材や形状、大きさもさまざまな製品があり、何を使えばいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

歯と歯の間も効率的に清掃できる歯間ブラシと、歯と歯が接しているところや歯並びの悪い箇所も清掃できるデンタルフロス。

より効果的に歯と歯の間を清掃するためには、歯と歯の間の広さや歯ぐきの状態、前歯や奥歯など歯の位置によって、最適な道具を選んだり、使い分けたりすることが必要なのです。

例えば、サイズの合っていない歯間ブラシを使ってしまっている場合には汚れを撮り残してしまったり、オーバーサイズの歯間ブラシを使って歯ぐきが傷ついたり歯が削れてしまっている人は少なくありません!

 

現在使われている方

歯間ブラシの注意事項です⭐️

・歯と歯のすき間に合ったサイズを選びましょう。

 

・歯と歯の間にスッと抵抗なく挿入でき、動かすときにきついと感じない程度の大きさを選びましょう。

 

・歯によってすき間の広さが異なる場合、数種類の歯間ブラシを使いましょう。

 

・強引に動かすとブラシやワイヤーで歯や歯肉を傷つける恐れがあるので注意しましょう。

 

 

まだ、フロスや歯間ブラシをお使いでないみなさま。

ハブラシによるブラッシングだけでは、歯と歯の間の汚れは61%しか除けなかったのに対して、フロスを併用すると79%、歯間ブラシを加えると85%まで除去できたというデータまであるのです。

歯ブラシだけでは取りきれない汚れをフロスや歯間ブラシを使って取り除くようにしましょう!

いちき歯科医院では、患者さまそれぞれにあった清掃用具をご提案させていただいております。

 

清掃用具の使い方についてもご説明させて頂きます!

 

お気軽にお近くのスタッフにお声掛けください!

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話しいただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

web予約はこちら

※セカンドオピニオン対応

電話でのお問い合わせ
診療時間
10:00 ~ 13:00
14:00 ~ 18:30

※受付時間は終了の30分前

このページの先頭に戻る