インプラントとブリッジ、どちらを選ぶべき…

ご予約・お問い合わせ

06-6355-2073

WEB予約 メール相談
キービジュアル

インプラントとブリッジ、どちらを選ぶべき?メリット・デメリットを徹底比較

2025年06月5日

インプラントとブリッジ、どちらを選ぶべき?メリット・デメリットを徹底比較

「歯を失ったけど、インプラントとブリッジ、どっちがいいの?」
「それぞれのメリット・デメリットを知った上で納得して決めたい」

歯を1本失ったとき、多くの方がまず悩むのがインプラントかブリッジ、どちらを選ぶべきかということです。
この記事では、両方の治療法の違いを機能性・見た目・費用・将来性の4つの視点で比較し、患者さまが後悔しない選択ができるよう、丁寧にご案内します。


まずは基本を確認|インプラントとブリッジの違いとは?

● インプラントとは?

人工の歯根(インプラント体)をあごの骨に埋め込むことで、自然な歯のように1本ずつ独立して補う治療法です。骨としっかり結合するため、自分の歯のように噛めるのが特徴です。

● ブリッジとは?

失った歯の両隣の健康な歯を削って支台にし、橋(ブリッジ)のように人工歯をかける治療法です。比較的短期間で済み、保険適用の選択肢もありますが、健康な歯を削る必要がある点が大きな特徴です。


インプラントとブリッジの比較表

比較項目 インプラント ブリッジ
周囲の歯を削るか? 削らない(単独で設置) 両隣の健康な歯を削る必要あり
噛む力の安定性 天然歯に近い力でしっかり噛める 噛む力はやや落ちる/支える歯に負担がかかる
審美性(見た目) 天然歯に非常に近い 見た目は自然だが、材質による差がある
費用感 自由診療:約30〜50万円/1本 保険適用で低価格なものも(自費だと10〜20万円)
耐久性 適切なケアで10〜20年以上持つことも 平均耐用年数は7〜10年程度
清掃・メンテナンス 通常の歯と同様に磨ける ブリッジの下に汚れが溜まりやすい
治療期間 2〜6ヶ月(骨の状態による) 2〜3週間程度と短め
適応条件 骨量が必要/外科手術が必要 周囲の歯が健康であれば可能

インプラントがおすすめなケース

  • 周囲の歯を健康に保ちたい方
  • 長期的に安定した噛み心地を求めている方
  • 見た目の自然さにこだわりたい方
  • 将来的な入れ歯を避けたい方
  • ブリッジでは支える歯が弱い、もしくはすでに失っている方

ブリッジがおすすめなケース

  • 外科手術に抵抗がある、または持病で手術が難しい方
  • 骨量が足りず、骨造成などの追加治療を避けたい方
  • 治療費をできるだけ抑えたい方
  • 早く治療を終えたい方(期間を重視)

患者さんによくあるご質問Q&A

Q. インプラントは怖いイメージがありますが、安全ですか?

A. 現在のインプラント治療はCTや3Dシミュレーションを用いた精密な設計のもとで行われるため、非常に安全性の高い治療です。当院では手術前にリスクや安全性についても丁寧にご説明いたします。

Q. ブリッジをしているけど、インプラントに変えることはできますか?

A. はい、可能です。ただし支台にした歯の状態や骨の状況によっては追加治療が必要な場合もあります。お気軽にご相談ください。

Q. 費用がネックですが、分割払いはできますか?

A. はい。当院では分割払いや医療ローンの取り扱いもございます。無理のないペースで治療を受けていただけますので、安心してご相談ください。


まとめ:大切なのは「ご自身に合った方法」を選ぶこと

インプラントにもブリッジにも、それぞれメリット・デメリットがあります。
大切なのは、「自分のお口の状態やライフスタイルに合った治療を選ぶこと」です。

当院では、患者さま一人ひとりのお口の状況を詳しく診断した上で、インプラントとブリッジの両方の選択肢を丁寧にご説明し、最適な治療法をご提案しております。

「どちらが自分に向いているか相談したい」という方は、ぜひ無料相談をご利用ください。


記事監修者:市来 正博
医療法人 輝笑会 いちき歯科 理事長
経歴:国立岡山大学歯学部卒

【修了コース】

  • ストローマンインプラントコース認定(1998年)
  • カルシテックインプラントコース認定(2000年)
  • 中国第四軍医大学 インプラントコース修了・プレゼン表彰(2007年)
  • 韓国キョンヒ大学 インプラントコース(2008年)
  • O.A.Mインプラントコース修了認定(2010年)
  • インプラントアドバンスコース講師(2007/2009/2010/2011)

【所属団体】

  • 日本インプラント学会
  • 日本抗加齢医学会

【勉強会】

  • SGIC(Study Group of Implant Consensus)
  • 国際審美学会
  • ITIメンバー

【お問い合わせ】
電話:06-6355-2073
お問い合わせフォーム:https://www.ichikishika.com/contact/
※インプラントや矯正治療については無料相談(30分)・有料相談(30〜60分レントゲン撮影など資料を取り詳しい説明可能※3000〜5000円程度)を受付けております。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話しいただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話番号

お電話でのご予約はこちら

06-6355-2073

住所

〒530-0044
大阪市北区東天満1-10-10
サンファースト南森町2F

このページの先頭に戻る