インビザライン矯正のマウスピース、お手入れはどうする?毎日を快適に過ごすためのケア方法と注意点
2025年06月9日
インビザライン矯正のマウスピース、お手入れはどうする?毎日を快適に過ごすためのケア方法と注意点
インビザライン矯正を始めたばかりの方や、これから治療を検討されている方からよくいただくのが、
「マウスピースって、毎日どうやって洗うの?」
「専用の洗浄剤って必要?」
「うっかり熱湯で洗っちゃダメって本当?」
といった、お手入れ方法に関する疑問です。
インビザラインは、透明で目立ちにくいだけでなく、自分で着脱できるという便利さが特徴ですが、正しくケアをしないと臭いや汚れ、細菌繁殖の原因にもなります。
この記事では、毎日できるマウスピースのお手入れ方法、絶対に避けたいNG行動、快適に使い続けるコツまで、ボリュームたっぷりに解説していきます。
なぜマウスピースのお手入れが重要なの?
マウスピース(アライナー)は、1日20時間以上、長時間にわたってお口の中に装着するため、プラーク(歯垢)や食べかす、唾液のたんぱく質が付着しやすい構造です。
放置すると…
- 雑菌の繁殖によって口臭の原因に
- アライナーが黄ばんで透明感が失われる
- 虫歯や歯周病のリスクが高くなる
せっかくの矯正治療も、衛生管理を怠ってしまうと、健康面にも審美面にも悪影響を及ぼしてしまいます。
毎日やるべき基本のお手入れ方法
① 起床時と就寝前にやさしく水洗い
- 起床時は、寝ている間にたまった細菌を洗い流すため、ぬるま湯でしっかりすすぎましょう。
- 就寝前には、1日分の汚れを落とすつもりで丁寧に洗います。
※高温の水(50℃以上)は変形の原因になるため使用しないでください。
② 専用の歯ブラシで軽くこすり洗い
- 通常の歯ブラシでは毛先が硬すぎることがあるため、柔らかいブラシや専用のマウスピースブラシを使用するのが理想です。
- 歯磨き粉の使用は避けましょう(研磨剤でキズがつき、汚れが落ちにくくなるため)。
③ 専用の洗浄剤を週に数回使う
- 市販のマウスピース洗浄剤や入れ歯用洗浄剤をぬるま湯に溶かし、15〜30分ほど浸け置きすることで、細菌や臭いをリセットできます。
- 毎日使う必要はありませんが、週に2〜3回程度行うと清潔に保てます。
やってはいけないNG行動
✖ 熱湯での洗浄
→ アライナーは熱に弱く、変形すると使えなくなります。
✖ 歯磨き粉をつけてゴシゴシこする
→ 研磨剤で表面が削れ、黄ばみやすくなる・細菌が付きやすくなる原因に。
✖ 装着したままジュースやコーヒーを飲む
→ 色素沈着や糖分による虫歯リスクが高くなるため、飲み物は水が基本です。
✖ つけっぱなしで丸1日洗わない
→ 細菌の温床に。最低でも1日2回は必ず水洗いしましょう。
清潔を保つための+αの工夫
● 外したときは「専用ケース」に入れる
ポケットやハンカチに包んで保管していると、細菌が付着したり、うっかり失くしてしまうことも。
専用ケースで清潔に・安全に保管しましょう。
● 出先では携帯用の洗浄スプレーも便利
食事のたびにしっかり洗えない環境では、アルコールフリーの抗菌スプレーなどを活用するのもおすすめです。
● 予備のアライナーを持ち歩く
破損や紛失の際に慌てないためにも、1つ前のマウスピースを保管しておくのが安心です。
まとめ:正しいお手入れでインビザラインを快適に、清潔に続けよう
インビザライン治療の成功には、毎日の装着と同じくらい“清潔な状態を保つこと”が重要です。
正しいお手入れ方法を知って、無理なく、気持ちよく治療を続けていきましょう。
当院では、お手入れの方法や便利グッズの紹介、アライナーの交換タイミングなども細かくサポートしています。
治療中に「汚れが気になる」「臭いがしてきた」など、お困りのことがあればいつでもご相談ください。
記事監修者:市来 正博
医療法人 輝笑会 いちき歯科 理事長
経歴:国立岡山大学歯学部卒
【修了コース】
- ストローマンインプラントコース認定(1998年)
- カルシテックインプラントコース認定(2000年)
- 中国第四軍医大学 インプラントコース修了・プレゼン表彰(2007年)
- 韓国キョンヒ大学 インプラントコース(2008年)
- O.A.Mインプラントコース修了認定(2010年)
- インプラントアドバンスコース講師(2007/2009/2010/2011)
【所属団体】
- 日本インプラント学会
- 日本抗加齢医学会
【勉強会】
- SGIC(Study Group of Implant Consensus)
- 国際審美学会
- ITIメンバー
【お問い合わせ】
電話:06-6355-2073
お問い合わせフォーム:https://www.ichikishika.com/contact/
※インビザラインやインプラントについては無料相談(30分)・有料相談(30〜60分、レントゲン撮影など資料をもとに詳しい説明可能※3000〜5000円程度)を受付けております。