高齢者と食

ご予約・お問い合わせ

06-6355-2073

WEB予約 メール相談
キービジュアル

高齢者と食

2015年11月16日

 こんにちは。歯科医師の丸野です。今回は高齢者と食をテーマに記事を書かせていただきます。

 現在日本では高齢化が進んでおりますが、「高齢者における日常生活における関心事」(1998 福祉施設及び老人病院等における住民利用者の意識実態調査分析結果より)では、1位が「食べること」であり、次に「家族との会話」などが続きます。

 これらの食事や会話は、いずれも口腔機能が正常に働くことで楽しむことができます。口腔機能低下の原因としまして、主には口腔疾患によるものや加齢、脳血管障害によるもの、認知症に伴う機能低下によるものなどが挙げられます。口腔機能の低下により、咀嚼や嚥下機能の低下を来し、高齢者の楽しみやQOLの低下を招くだけでなく、誤嚥性肺炎発症や栄養不良や脱水、さらに感染症や褥瘡などの合併症が発症します。

 以上のように、口腔機能が低下して食べることが困難とならないよう、歯科医師も含め地域連携で以って高齢者を支援し、困難が生じた場合は必要な対応をしていくことが重要でだと考えます。

 

maruno_dr.png

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話しいただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話番号

お電話でのご予約はこちら

06-6355-2073

住所

〒530-0044
大阪市北区東天満1-10-10
サンファースト南森町2F

このページの先頭に戻る